「ドメインの所有権を確認しろ」だぁ?
今、お前の目の前で取ったばかりだろうが。
まあ、ドメインを管理しているのはGoogleじゃなくてGoogleと連携しているDNS業者だから都合が違うのかもしれんが。
とにかく何とか認証しなければ。
認証出来ない
しかし、認証出来ない。認証する機能が画面に表示されてないの。
認証方法としては、認証する為のコードをDNSに登録することで、僕がDNSの所有者であることを証明することになるとは理解しているんだけど、そのDNSコードがどこにも無いのよ。
HELPとかも読み込んで、手順とかもしっかり書かれているんだけど、僕から見えるコンソール画面はその手順の通りになっていない。
HELPの内容が古いのか?
とにかくどれだけ読み込んでも分からないから、ヘルプセンターに連絡。
G Suiteを契約しておくとヘルプセンターに助けて貰えるから便利だ。(^o^)
ヘルプセンターからの回答
ヘルプを送ってから一時間足らずで連絡が来た。その内容は……。
本件について確認いたしましたところ、この度は弊社経由で enom よりドメインを取得いただいているため、通常であれば CNAME レコード等の追加はせず、自動でドメインの所有権確認は完了する予定でございます。
しかしながら、ご心配をおかけしております中恐縮ですが、各種 DNS レコード、および弊社システムによる反映にお時間がかかっている状況とお見受けいたします。
つきましては弊社システムにて確認しましたところ、現在も確認中のステータスとなっておりますため、誠に恐れ入りますが、手動でのドメイン所有権確認の完了をご案内できればと存じます。
お手数ですが、以下の手順にて所有権確認を早期に完了いただけるかお試しいただけますと幸いです。
(゚Д゚)ハァ?
DNSの遅延が原因!!
早い話が障害かよ!!
まあ、DNSってのは伝搬に時間が掛かるもので、昔はその伝搬に1~2日くらいを要していたのだが、最近は凄まじく速くなって、ものの数分~数十分で完了する。
実際、サブドメインを作った時も一時間足らずでもう伝搬が完了していたし、本来はそれくらい速い。
だが、最初の最初、ドメインを取得した時のGoogleとの連携だけは動作不良が起きていた。
まあ、もしかしたら放っておいても1~2日くらい待っていれば自然解決していたのかもしれないが、G Suiteを契約したら直ぐにメールとか使いたいからね。
僕と同じ症状で「あれぇ? おかしいなぁ?」みたいな人がいたら、速やかにヘルプセンターに連絡すると良い。
手動認証を案内されてすぐ解決出来るからな。
やれやれだぜ。(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿